聖所巡礼バーチャルツアー
1965年10月8日の御言
今日 街をずうっと見回っていて、先生はいろんなことで日本の国民性を頼もしく思った。ああ、将来、希望があると。早稲田の高田馬場の道を、先生は一日に2回ずつ歩いたよ。よく歩いた。今も歩いてみたら、なんだな。月が出ておるよ。 それを思うと、今晩、近い所へ来たんだから昔を思い出す。一度歩きながら、神に対して祈った日本での情が日本の一角に成しえられた感謝の念を抱きたい。
先生、こう思う。もしもそういうことをできずにして国に帰ったならば、君たちがそういう気持ちでもって、早稲田の戸塚町を、高田馬場から歩いて欲しい。わかりますか? そこにある角道、そこにある電信柱、そういう君たちの記憶になれている所には、先生の涙があることを思っても、それは間違いないでしょう。
高田馬場駅
大きな地図で見る
雄鶏舎跡(最初の教会)
大きな地図で見る
留学時代、下宿された辺り
大きな地図で見る
旧戸塚警察署跡
大きな地図で見る
卒業記念写真の場所(早稲田大学 大隈講堂前)
大きな地図で見る箱根山風景
大きな地図で見る